東武東上線
少し昔、近鉄には「区間快速急行」なる種別があってだな・・・。
本日は関東地方の鉄道会社の多くでダイヤ改正が実施されました。
昔は鉄道会社ごとにダイヤ改正の日が結構バラバラだったけど、最近は相互直通運転が増えたからか、3月に一斉に実施される傾向。
そうなるとやはり3月に集中して「ネタ」が発生してくるというわけだけど、
先週東横線や宇都宮線の211系も撮りに行ったし、特に何の未練もありません!w
で、ダイヤ改正前が一番大事な時期とはいえ、改正の直後もちょっとした興味からあちこちと撮りに行きたいというのが正直なところ。
でもやっぱり混雑するとわかっているところは極力行きたくないし、改正直後の場合は別に急いで追いかける必要のある列車もない。
だから「ダイヤ改正で変わったけど、あまり注目されなさそうなところかつ、自分の興味のある路線」で撮ろうということで、
早速地元、東上線を撮って来た。
今回の東上線ダイヤ改正で注目している部分といえば、
・新種別「快速」
・休日午前中に設定されている「快速急行」
・種別色変更
・東横直通(どっちかといえば東横線内で東武車を撮りたい)
東上線なんて普段撮っているような人(駅撮り除く)なんてほとんど見ないから、そもそも路線からしてマイナーな感じだけどさ。
さすがに改正初日は人も結構多そうだし、東急直通で注目されそうな和光市以遠ではなく、今日はあえて池袋口での撮影。
案の定、誰もいない中で撮影開始してまもなく、快速急行の池袋行きが来ました。
50000系 快速急行池袋行き
極力シャッター速度を遅めてLEDが写るように頑張ったけど、3色LEDは辛いものがあるね・・・。
この快速急行の表示自体が見づらい。
緑地に赤文字の快速急行って・・・!w
フルカラーのLEDでやるならまだわかるけど、3色LEDで普通、準急、通勤急行、急行、快速、快速急行を表現しているから無理がありすぎると思う。
見やすさ犠牲にしてまで種別ごとに色変えなくてもいいと思うけどね。
阪急なんて急行と快速急行は同じ黄色地に黒文字だし、急行と快速急行も同様に赤地に白文字だし。近鉄もそんな感じだったと思うが。
準急は緑色に。
50090系 準急池袋行き
9000系(試作編成9101F) 普通池袋行き
この9000系も幕の更新がされたけど、される前は幕が頻繁にブッ壊れていたり、汚れて黒ずんだまま放置されがちだった。
こう方向幕がピカピカだとなかなか凛々しいと思えるけど、いつまでこの状態が続くか・・・w
この車両も未更新のまま32年目なので、今後の動向も含めて気になる編成です。
30000系 快速池袋行き
1/200でも表示が切れる30000系のLED・・・。
8000系もダメ。
8000系 普通池袋行き
ケツ打ち。
準急の幕車
10000系 準急池袋行き
この表示と色はパッと見、昔あった特急を思い出すw
本日2本めの快急は幕車だった。
10050系 快速急行池袋行き
快速急行幕は思っていたよりも地味ですね。
幕色は紺色でつい最近までの準急の色と同じだから、準急と快速急行の幕色が入れ替わったっていう感じか。
フルカラーLED車の快速。
10030系(リニューアル車) 快速池袋行き
次に上っていった8000系の下り列車を撮る。
8000系 急行森林公園行き
もういっちょは快速で戻ってきた。
8000系 快速小川町行き
東上線池袋口の8000系3本のうち、幕車はそのうち2本の下り寄り2両のみ。
すでにいつまで走るかわからない状態だし、8000系の快速表示もごくごく短い期間だけで終わる可能性があるわけで・・・やや強引に撮ってみました。
どうでもいいけど、幕車の快速表示もなかなか見づらいw
青地(公式には水色)に黒文字で快速
普通に白抜き文字でよくね?と思ったのは僕だけじゃないはず。
撮り鉄のあと、所用があって池袋まで出てきたけど、
種別色変更についての案内の貼り紙があった。幕車、3色LED車、フルカラーLED車でそれぞれ分けて作られていて結構凝ってるなw

快速って1番線発車なのな。

フルカラーLED車だと白抜きになっているという謎。幕車もこれでいいのに。

駅の案内標では黒抜き・・・こういうの全く統一しようという姿勢がないところが東武らしいといえばらしいのだが・・・w

今日思ったこと。
・昼間の普通列車が等間隔になって乗りやすくなった
・幕車の快速、3色LED車の快速急行の表示が見づらい
・種別が多くなって初めての人はきっと大変。急行、快速、快速急行は全部停車駅違いますよ。
種別が多くなって喜ぶのは鉄ヲタだけです。たぶん。

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
昔は鉄道会社ごとにダイヤ改正の日が結構バラバラだったけど、最近は相互直通運転が増えたからか、3月に一斉に実施される傾向。
そうなるとやはり3月に集中して「ネタ」が発生してくるというわけだけど、
先週東横線や宇都宮線の211系も撮りに行ったし、特に何の未練もありません!w
で、ダイヤ改正前が一番大事な時期とはいえ、改正の直後もちょっとした興味からあちこちと撮りに行きたいというのが正直なところ。
でもやっぱり混雑するとわかっているところは極力行きたくないし、改正直後の場合は別に急いで追いかける必要のある列車もない。
だから「ダイヤ改正で変わったけど、あまり注目されなさそうなところかつ、自分の興味のある路線」で撮ろうということで、
早速地元、東上線を撮って来た。
今回の東上線ダイヤ改正で注目している部分といえば、
・新種別「快速」
・休日午前中に設定されている「快速急行」
・種別色変更
・東横直通(どっちかといえば東横線内で東武車を撮りたい)
東上線なんて普段撮っているような人(駅撮り除く)なんてほとんど見ないから、そもそも路線からしてマイナーな感じだけどさ。
さすがに改正初日は人も結構多そうだし、東急直通で注目されそうな和光市以遠ではなく、今日はあえて池袋口での撮影。
案の定、誰もいない中で撮影開始してまもなく、快速急行の池袋行きが来ました。

50000系 快速急行池袋行き
極力シャッター速度を遅めてLEDが写るように頑張ったけど、3色LEDは辛いものがあるね・・・。
この快速急行の表示自体が見づらい。
緑地に赤文字の快速急行って・・・!w
フルカラーのLEDでやるならまだわかるけど、3色LEDで普通、準急、通勤急行、急行、快速、快速急行を表現しているから無理がありすぎると思う。
見やすさ犠牲にしてまで種別ごとに色変えなくてもいいと思うけどね。
阪急なんて急行と快速急行は同じ黄色地に黒文字だし、急行と快速急行も同様に赤地に白文字だし。近鉄もそんな感じだったと思うが。
準急は緑色に。

50090系 準急池袋行き

9000系(試作編成9101F) 普通池袋行き
この9000系も幕の更新がされたけど、される前は幕が頻繁にブッ壊れていたり、汚れて黒ずんだまま放置されがちだった。
こう方向幕がピカピカだとなかなか凛々しいと思えるけど、いつまでこの状態が続くか・・・w
この車両も未更新のまま32年目なので、今後の動向も含めて気になる編成です。

30000系 快速池袋行き
1/200でも表示が切れる30000系のLED・・・。
8000系もダメ。

8000系 普通池袋行き
ケツ打ち。

準急の幕車

10000系 準急池袋行き
この表示と色はパッと見、昔あった特急を思い出すw
本日2本めの快急は幕車だった。

10050系 快速急行池袋行き
快速急行幕は思っていたよりも地味ですね。
幕色は紺色でつい最近までの準急の色と同じだから、準急と快速急行の幕色が入れ替わったっていう感じか。
フルカラーLED車の快速。

10030系(リニューアル車) 快速池袋行き
次に上っていった8000系の下り列車を撮る。

8000系 急行森林公園行き
もういっちょは快速で戻ってきた。

8000系 快速小川町行き
東上線池袋口の8000系3本のうち、幕車はそのうち2本の下り寄り2両のみ。
すでにいつまで走るかわからない状態だし、8000系の快速表示もごくごく短い期間だけで終わる可能性があるわけで・・・やや強引に撮ってみました。
どうでもいいけど、幕車の快速表示もなかなか見づらいw
青地(公式には水色)に黒文字で快速
普通に白抜き文字でよくね?と思ったのは僕だけじゃないはず。
撮り鉄のあと、所用があって池袋まで出てきたけど、
種別色変更についての案内の貼り紙があった。幕車、3色LED車、フルカラーLED車でそれぞれ分けて作られていて結構凝ってるなw

快速って1番線発車なのな。

フルカラーLED車だと白抜きになっているという謎。幕車もこれでいいのに。

駅の案内標では黒抜き・・・こういうの全く統一しようという姿勢がないところが東武らしいといえばらしいのだが・・・w

今日思ったこと。
・昼間の普通列車が等間隔になって乗りやすくなった
・幕車の快速、3色LED車の快速急行の表示が見づらい
・種別が多くなって初めての人はきっと大変。急行、快速、快速急行は全部停車駅違いますよ。
種別が多くなって喜ぶのは鉄ヲタだけです。たぶん。

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
スポンサーサイト
Comment
50000系の顔が剛力彩芽さんにしか見えないー(´^ω^`)
これからお天気もよくなるし、緑も映えるので、お出掛けするにも写真撮るにもいいですね♪
これからお天気もよくなるし、緑も映えるので、お出掛けするにも写真撮るにもいいですね♪
>>ユカリンさん
!?!?!?
すいません。ちょっと言っている意味が理解できませんw
これからは日も長い時期になるので、撮り鉄として一番の書き入れ時ですね。
でも花粉があるから春は嫌いです。
花粉氏ね。
!?!?!?
すいません。ちょっと言っている意味が理解できませんw
これからは日も長い時期になるので、撮り鉄として一番の書き入れ時ですね。
でも花粉があるから春は嫌いです。
花粉氏ね。
Trackback
Trackback URL
Comment form