旅
僕の頭もトランスしちゃいそうです><
先日、ゴールデンウィークにタイに行くための航空券を購入した直後。
いつも“現地待ち合わせ”をする中学時代からの腐れ縁的悪友から受けた誘惑。
「5月の連休はいつからいつまでが休み?」(原文ママ)
あ、こいつどっか行く気でおるなと。
そしてわざわざこんなこと聞いてくるのは巻き込む気満々だなと。
普段比較的クールなくせになんだかんだで僕のこと大好きなんだなと。
嬉しいなと。
デュフフ・・・。
問い詰めると、どうやら台湾に行くらしい。
僕も去年の11月に台湾旅行をして、すっかり台湾の魅力に取り憑かれつつあったし、
その友人とは同じような趣味を持っているので、この前果たせなかった“台湾一周乗り鉄”もできるかもしれない。
だからこの提案は非常に魅力的であった。
しかし、
その前の週はタイに遊びに行っちゃうし、休みはあっても金銭的にかなり辛い。
というか既にキツキツ。
今度の3月のクレカの引き落とし予定額は、二度あった出張費の建て替え分や、6ヶ月の通勤定期代やら、先日のタイ国際航空のチケットやらで30万円近くまで膨らんでおり、
年末のボーナスに手を付けていようものなら、かなりヤバイ状態になっていたこと必至。
いわば自転車操業状態。
これ、学生時代から全然変わってねぇのよ。
大学の頃は、「社会人になって収入が増えればこんなことにはならないだろう」なんて思っていたが、
いざ社会人になれば“ただ使う額が増えるだけ”であり、根本的な部分を改善しない限り変わるはずないことに気づいたのは割と最近のお話。
まぁでも今のところ支払いの滞納や借金はゼロだからね!ちゃんと管理はできている証拠だッ☆
ともあれ、もう三十路が見えてきた今日このごろ、貯金もそろそろ真剣にしていかなきゃいけないなぁ・・・なんて思っていたのだが、
やはり誘惑には勝てなかった。
というのも、
幸か不幸か、5月の連休まっただ中だというのに、やたら安い航空券を見つけてしまったのだ。
しかも東京~台北の直行便往復航空券である。
ついでに言うとLCCでもない。
さぁどこか?
ANA?JAL?
エバー?チャイエア?
いやいや、もう一つあるではないか。
台湾系のレガシーキャリアがっ!!
復興航空がっ!!

またの名をトランスアジア航空。
正直どちらを使うのが正しいのかよくわからん。
公式サイト(日本語ページ)でさえ“復興航空”と“トランスアジア航空”がまじりあっている上に、
日本ではまだまだマイナーな航空会社だから、その他のサイトでも双方の表記が混在している状況。
どーでもいいが、復興航空をどう訳せば“TransAsia”になるのか。
だいたい航空会社の中国語標記は、英訳・和訳すれば納得できるものがほとんど。
同じ台湾系のチャイナエアラインは“中華航空”(昔は中華航空が日本でも公式の呼び名だった)、エバー航空は“長栄航空”(英名はEVA Air)、その他にもアシアナ航空が“韓亜航空”、スカンジナビア航空が“北欧航空”、旧・コンチネンタル航空は“美国大陸航空”などなど、調べてみるとなかなかおもしろいw
で、
この復興航空、ゴールデンウィーク中もなぜか平常運転であり、
日本発台湾行きの往復航空券が18000円という破格の金額で売り出していた。
もちろん即買い余裕でした^^

空港税とサーチャージを入れても32830円!ワロタwww

今回もまた連休を1日フライングし、5月2日(金)に出発、5月6日(火)帰着の4泊5日の行程。
日本支社もあるから、日本の連休を把握していないはずはないのであるが、
それでも“いつもどおり”安いチケット!
台湾という海外の中でも手軽で人気の高い場所へ行く航空会社で、これだけ安いチケットを出しているのに、
1年の中でも「正月」「盆」に続き3番めくらいに混雑するであろう時期に、空席まであったのだから・・・
謎は深まるばかりである。
これだけ安いと、もうマイルを貯めようとかもうバカバカしくなるレベル。
新幹線で東京~岡山を指定席で往復するよりも安い。
現地は「連休価格」ではない上に、物価自体がそもそも安い台湾なので、国内旅行をするよりもよっぽど安価に旅行ができる。
何に一番金と労力がかかるかっていえば、やはりそれは航空券であるが、
逆に言えばこの航空券さえ取ってしまえば、あとはどうにでもなることが多い。
今回もとりあえず安い航空券を見つけてとにかく速攻で抑えたから、連休中に優雅に旅行なんてものができるわけだが、
普通に考えればこんなゴールデンウィークの連休中に、そんな安い航空券がそこらに出回っているなんてオイシイ話はそうそうないのだw
復興がやはりマイナーだからなのか、それともたまたま“何かの間違い”で出回ってしまっていたのかは定かではないが、とにかく運がよかったんだと思う。
そして一つ言えることとして、「見つけた時に買う」というのはヲタグッズでも航空券でも共通だということ。
だって、
僕が18000円で買った航空券、今日見たらもうすでに予約ができなくなっていたのだから。
復興航空・・・恐ろしい子っ!
【ぼくのゴールデンウィークの予定】
・~4月23日(水):お仕事
・4月24日(木)深夜~4月29日(火):タイ旅行4泊6日
・4月30日(水):お仕事
・5月1日(木):お仕事
・5月2日(金)~5月6日(火):台湾旅行4泊5日
・5月7日(水)~:お仕事

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
いつも“現地待ち合わせ”をする中学時代からの腐れ縁的悪友から受けた誘惑。
「5月の連休はいつからいつまでが休み?」(原文ママ)
あ、こいつどっか行く気でおるなと。
そしてわざわざこんなこと聞いてくるのは巻き込む気満々だなと。
普段比較的クールなくせになんだかんだで僕のこと大好きなんだなと。
嬉しいなと。
デュフフ・・・。
問い詰めると、どうやら台湾に行くらしい。
僕も去年の11月に台湾旅行をして、すっかり台湾の魅力に取り憑かれつつあったし、
その友人とは同じような趣味を持っているので、この前果たせなかった“台湾一周乗り鉄”もできるかもしれない。
だからこの提案は非常に魅力的であった。
しかし、
その前の週はタイに遊びに行っちゃうし、休みはあっても金銭的にかなり辛い。
というか既にキツキツ。
今度の3月のクレカの引き落とし予定額は、二度あった出張費の建て替え分や、6ヶ月の通勤定期代やら、先日のタイ国際航空のチケットやらで30万円近くまで膨らんでおり、
年末のボーナスに手を付けていようものなら、かなりヤバイ状態になっていたこと必至。
いわば自転車操業状態。
これ、学生時代から全然変わってねぇのよ。
大学の頃は、「社会人になって収入が増えればこんなことにはならないだろう」なんて思っていたが、
いざ社会人になれば“ただ使う額が増えるだけ”であり、根本的な部分を改善しない限り変わるはずないことに気づいたのは割と最近のお話。
まぁでも今のところ支払いの滞納や借金はゼロだからね!ちゃんと管理はできている証拠だッ☆
ともあれ、もう三十路が見えてきた今日このごろ、貯金もそろそろ真剣にしていかなきゃいけないなぁ・・・なんて思っていたのだが、
やはり誘惑には勝てなかった。
というのも、
幸か不幸か、5月の連休まっただ中だというのに、やたら安い航空券を見つけてしまったのだ。
しかも東京~台北の直行便往復航空券である。
ついでに言うとLCCでもない。
さぁどこか?
ANA?JAL?
エバー?チャイエア?
いやいや、もう一つあるではないか。
台湾系のレガシーキャリアがっ!!
復興航空がっ!!

またの名をトランスアジア航空。
正直どちらを使うのが正しいのかよくわからん。
公式サイト(日本語ページ)でさえ“復興航空”と“トランスアジア航空”がまじりあっている上に、
日本ではまだまだマイナーな航空会社だから、その他のサイトでも双方の表記が混在している状況。
どーでもいいが、復興航空をどう訳せば“TransAsia”になるのか。
だいたい航空会社の中国語標記は、英訳・和訳すれば納得できるものがほとんど。
同じ台湾系のチャイナエアラインは“中華航空”(昔は中華航空が日本でも公式の呼び名だった)、エバー航空は“長栄航空”(英名はEVA Air)、その他にもアシアナ航空が“韓亜航空”、スカンジナビア航空が“北欧航空”、旧・コンチネンタル航空は“美国大陸航空”などなど、調べてみるとなかなかおもしろいw
で、
この復興航空、ゴールデンウィーク中もなぜか平常運転であり、
日本発台湾行きの往復航空券が18000円という破格の金額で売り出していた。
もちろん即買い余裕でした^^

空港税とサーチャージを入れても32830円!ワロタwww

今回もまた連休を1日フライングし、5月2日(金)に出発、5月6日(火)帰着の4泊5日の行程。
日本支社もあるから、日本の連休を把握していないはずはないのであるが、
それでも“いつもどおり”安いチケット!
台湾という海外の中でも手軽で人気の高い場所へ行く航空会社で、これだけ安いチケットを出しているのに、
1年の中でも「正月」「盆」に続き3番めくらいに混雑するであろう時期に、空席まであったのだから・・・
謎は深まるばかりである。
これだけ安いと、もうマイルを貯めようとかもうバカバカしくなるレベル。
新幹線で東京~岡山を指定席で往復するよりも安い。
現地は「連休価格」ではない上に、物価自体がそもそも安い台湾なので、国内旅行をするよりもよっぽど安価に旅行ができる。
何に一番金と労力がかかるかっていえば、やはりそれは航空券であるが、
逆に言えばこの航空券さえ取ってしまえば、あとはどうにでもなることが多い。
今回もとりあえず安い航空券を見つけてとにかく速攻で抑えたから、連休中に優雅に旅行なんてものができるわけだが、
普通に考えればこんなゴールデンウィークの連休中に、そんな安い航空券がそこらに出回っているなんてオイシイ話はそうそうないのだw
復興がやはりマイナーだからなのか、それともたまたま“何かの間違い”で出回ってしまっていたのかは定かではないが、とにかく運がよかったんだと思う。
そして一つ言えることとして、「見つけた時に買う」というのはヲタグッズでも航空券でも共通だということ。
だって、
僕が18000円で買った航空券、今日見たらもうすでに予約ができなくなっていたのだから。
復興航空・・・恐ろしい子っ!
【ぼくのゴールデンウィークの予定】
・~4月23日(水):お仕事
・4月24日(木)深夜~4月29日(火):タイ旅行4泊6日
・4月30日(水):お仕事
・5月1日(木):お仕事
・5月2日(金)~5月6日(火):台湾旅行4泊5日
・5月7日(水)~:お仕事

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
スポンサーサイト
Comment
結婚考えてないなら貯金は最低限でいいと思います。これから体力も落ちて来るんだし、若いうちに見聞を広めるべき。
この時期航空チケットが一万台はありえねー たまに不思議なことってありますからね。是非今度会うときに旅行話聞かせてください。
この時期航空チケットが一万台はありえねー たまに不思議なことってありますからね。是非今度会うときに旅行話聞かせてください。
>>30万円近くまで膨らんでおり
うぉぉ、スゴイ額ですねえ(汗)
まあ、でも……結婚すると自由にお金は使えなくなりますよ。事実、私もそうですし。使える内に使った方がいいと、私も思います!!
うぉぉ、スゴイ額ですねえ(汗)
まあ、でも……結婚すると自由にお金は使えなくなりますよ。事実、私もそうですし。使える内に使った方がいいと、私も思います!!
>>ディアス
結婚とか、現状からしてとても考えられないので多分だいじょうぶ!w
昔、プレミアもののエロゲが近所のブック●フで投げ売りされていたことを思い出した。
こういうのって、タイミング次第では結構ありがちなことなのかもしれない。
>>光一さん
でもそのうちの半分くらいは職場から経費として支給されるものですからね。
ただ手元に現金があるとなぜかすぐになくなってしまうようで・・・w
ひとまずあと2年くらいしたら貯金の仕方を真剣に考えたいと思います。
結婚とか、現状からしてとても考えられないので多分だいじょうぶ!w
昔、プレミアもののエロゲが近所のブック●フで投げ売りされていたことを思い出した。
こういうのって、タイミング次第では結構ありがちなことなのかもしれない。
>>光一さん
でもそのうちの半分くらいは職場から経費として支給されるものですからね。
ただ手元に現金があるとなぜかすぐになくなってしまうようで・・・w
ひとまずあと2年くらいしたら貯金の仕方を真剣に考えたいと思います。
Trackback
Trackback URL
Comment form