趣味関連
ただし画像なし
この前の休日、買い物に行ったついでに寄って食べた人生初の油そばが期待外れだったあとの話。
翌日10日の日曜日も台風が来るだとかなんだとかで大荒れの天気という予報だったので、翌日もどこも行かないフラグがこの時点ですでに立つw
大学生ぐらいの頃は、家にいくらでもやることがあった。
主にゲーム(エロゲ含む)とネットとオナニーなっ!!
けど、すっかり健康生活が身についてしまった今、一日中ずっとゲームとネットばかりして過ごしていると、
時間を浪費しているようでもったいない気分になるのと、同じ姿勢でパソコン画面と向き合っているゆえに肩と腰にデカいのがくるという体力的問題w
だから最近家にいると、結構時間を持て余し気味になって、
うっかり昼寝とかして余計に「時間の浪費」をしてしまったりすることもしばしば。
休日はムダにしたくない、という信念のもと、
「日曜日はちょっと生産的なことをやろう」
と思って、前日のうちに食材を買い込み、久しぶりに本格的にお料理をしたのです。
日曜日は朝から仕込みを始め、昼までにハヤシライス用のお肉をワインに漬け込み、シーフードグラタン(←冷凍シーフードミックス利用)用のホワイトソースを作り、さらにはローストチキンの下ごしらえとタレを作った。
ついでに「忙しい時にもう一品」の定番であるギョウザを100個作って冷凍。
いやー、このところほぼ手抜き料理しか作っていなかったし、
久しぶりに力を入れると楽しいものですね。
いくら料理したい気持ちがあっても、平日はとてもじゃないけど時間がなくて手の込んだ料理なんて作れないですもの。
あ、エプロン姿が似合わないキモヲタですけどねwwフヒヒww
で、料理というのは人に食べてもらってこそのものだと思っている。
作る側としては、自分の作った料理を食べてくれる人は、適度に多い方が張り合いがあるもの。
もちろん口に合う合わないはあるかもしれないけど、
少なくとも僕は基本的には自分が美味しいと思うものしか作らないし、自分が作った料理にそこそこの自信を持っているつもりである。
だから、美味しいと思って作った食事の味を他の人と共有し、共感できるか否かというのは、作る側としては重要なポイント。
さらに言うならば、誰かに食べてもらうことこそが料理の本質であると同時に、上達のコツだろう。
プロレベルと比較したらきりがないけれども、たとえ初心者であっても、レシピ通りに作ればそうそうまずい食べ物は出来上がらないはずであり、
初心者が料理を失敗する大半は、レシピ通りに作っていない、あるいは工夫という名の奇抜な独自解釈が入っているかのどちらか。
グリザイアの果実(エロゲ)の周防天音さんもそのようなことをおっしゃっておりましたね^^
もし食べてもらう人がいない場合はどうかというと、やっぱり僕は手を抜きますw
そりゃ腹ごしらえをするために最低限のものは作るが、
何品もおかず(性的な意味じゃなくて)を準備したりはしない。
自分ひとりのために多くの品を作ろうとしても、作る労力と後片付けの労力は数人分作るのとほとんど同じだし、
特に生鮮食材を使うようなものや、1人前を超えてしか作れないようなものだと、食材がムダになりやすい。
おうちに誰もいないときの休日なんかは、朝は食べず、
昼にたまごかけご飯とインスタントのわかめスープともやしを炒めたものだけ、あるいはめんどいので外で済ませてしまうことも多い。
その結果、前日の“油そば事件”のような事態が引き起こされるわけだねっ!!
おしまい。
以下、これだけ書いておいて料理の画像がひとつもない代わり。

Copyright © あかべぇそふとつぅ All Rights Reserved.
車輪の国、向日葵の少女(リンク先18禁)より
ウソみたいだろ・・・もう9年前のエロゲ(超名作)なんだぜこれ・・・。
そりゃ年も取るわけだ・・・。

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
翌日10日の日曜日も台風が来るだとかなんだとかで大荒れの天気という予報だったので、翌日もどこも行かないフラグがこの時点ですでに立つw
大学生ぐらいの頃は、家にいくらでもやることがあった。
主にゲーム(エロゲ含む)とネットとオナニーなっ!!
けど、すっかり健康生活が身についてしまった今、一日中ずっとゲームとネットばかりして過ごしていると、
時間を浪費しているようでもったいない気分になるのと、同じ姿勢でパソコン画面と向き合っているゆえに肩と腰にデカいのがくるという体力的問題w
だから最近家にいると、結構時間を持て余し気味になって、
うっかり昼寝とかして余計に「時間の浪費」をしてしまったりすることもしばしば。
休日はムダにしたくない、という信念のもと、
「日曜日はちょっと生産的なことをやろう」
と思って、前日のうちに食材を買い込み、久しぶりに本格的にお料理をしたのです。
日曜日は朝から仕込みを始め、昼までにハヤシライス用のお肉をワインに漬け込み、シーフードグラタン(←冷凍シーフードミックス利用)用のホワイトソースを作り、さらにはローストチキンの下ごしらえとタレを作った。
ついでに「忙しい時にもう一品」の定番であるギョウザを100個作って冷凍。
いやー、このところほぼ手抜き料理しか作っていなかったし、
久しぶりに力を入れると楽しいものですね。
いくら料理したい気持ちがあっても、平日はとてもじゃないけど時間がなくて手の込んだ料理なんて作れないですもの。
あ、エプロン姿が似合わないキモヲタですけどねwwフヒヒww
で、料理というのは人に食べてもらってこそのものだと思っている。
作る側としては、自分の作った料理を食べてくれる人は、適度に多い方が張り合いがあるもの。
もちろん口に合う合わないはあるかもしれないけど、
少なくとも僕は基本的には自分が美味しいと思うものしか作らないし、自分が作った料理にそこそこの自信を持っているつもりである。
だから、美味しいと思って作った食事の味を他の人と共有し、共感できるか否かというのは、作る側としては重要なポイント。
さらに言うならば、誰かに食べてもらうことこそが料理の本質であると同時に、上達のコツだろう。
プロレベルと比較したらきりがないけれども、たとえ初心者であっても、レシピ通りに作ればそうそうまずい食べ物は出来上がらないはずであり、
初心者が料理を失敗する大半は、レシピ通りに作っていない、あるいは工夫という名の奇抜な独自解釈が入っているかのどちらか。
グリザイアの果実(エロゲ)の周防天音さんもそのようなことをおっしゃっておりましたね^^
もし食べてもらう人がいない場合はどうかというと、やっぱり僕は手を抜きますw
そりゃ腹ごしらえをするために最低限のものは作るが、
何品もおかず(性的な意味じゃなくて)を準備したりはしない。
自分ひとりのために多くの品を作ろうとしても、作る労力と後片付けの労力は数人分作るのとほとんど同じだし、
特に生鮮食材を使うようなものや、1人前を超えてしか作れないようなものだと、食材がムダになりやすい。
おうちに誰もいないときの休日なんかは、朝は食べず、
昼にたまごかけご飯とインスタントのわかめスープともやしを炒めたものだけ、あるいはめんどいので外で済ませてしまうことも多い。
その結果、前日の“油そば事件”のような事態が引き起こされるわけだねっ!!
おしまい。
以下、これだけ書いておいて料理の画像がひとつもない代わり。

Copyright © あかべぇそふとつぅ All Rights Reserved.
車輪の国、向日葵の少女(リンク先18禁)より
ウソみたいだろ・・・もう9年前のエロゲ(超名作)なんだぜこれ・・・。
そりゃ年も取るわけだ・・・。

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
amazon
スポンサーサイト
Comment
こんな記事あったよ
>>ディアスさん
あぁ・・・やっぱりそうだよなぁw
まぁ原価率なんて気にしていたら外食なんてできなくなるし、お金かけて食べたいと思う人は食べればいいんじゃないかな。
アカンと思ったら二度と行かない、これに尽きるw
あぁ・・・やっぱりそうだよなぁw
まぁ原価率なんて気にしていたら外食なんてできなくなるし、お金かけて食べたいと思う人は食べればいいんじゃないかな。
アカンと思ったら二度と行かない、これに尽きるw
Trackback
Trackback URL
Comment form