撮り鉄
北の大地で最後のブルトレ撮影記(弾丸行程)
北斗星の運行が今月で終わってしまう。
運行終了までにもう一度北海道で撮りたいとうずうずして、先週急遽出発を決意したのだが、
出発1週間前に飛行機だけ単独で買うと激高になるので、今回はJALのダイナミックパッケージを利用した。
往復の飛行機代にホテル1泊とレンタカー1日がついて6万円弱。
決して安くはないけど、出発直前かつもともと割高になる夏場の北海道のレンタカー代を考えたらまぁ妥当かなと。
今年の夏に出たボーナスは、使い道の大部分が旅費になっています^^
で、この旅程、すでに北斗星の運行日が2日に1回になってしまっているため、運行日に合わせて動く必要がある。
最も効率的に動くパターンとしては、夜のうちに北海道入りし、翌朝の下り北斗星を撮り、折り返しになる夕方の上り北斗星を撮って、そのまま帰るというもの。
本当はあと1泊してカシオペアも撮ってから帰りたいところなのだけど、
今回はすでに予定がギチギチに埋まっている中で強引に北斗星の撮影に挑んだので、どうしても2泊3日を確保することができなかった。
よって1泊2日、しかも実質北海道滞在時間は22時間ほどという強行スケジュールwww
あと問題としては、廃止直前で多くの「同業者」が動いていて、さらに夏休み中ということもあって無視できない中高生の存在。
決して意味のない若者批判をするわけではないが、彼らの厄介なところとしては全体的に撮影マナーが悪い上に、集団で動き、しかも集団で動くものだから余計に仲間同士で調子乗ってキテレツな行動に走り、しばしばトラブルのタネになること。
今まで見たことのあるものとしては、屋根に上る、線路に寝転がる、踏切の遮断機本体(機械のところ)によじ登って撮影する、三脚にカメラをつけてからその三脚ごと手に持って撮影する・・・と言った感じで、
警察沙汰になっているのも3~4回は見たことがある。
警察沙汰になったり地元の人とトラブルになったりすると、撮影地が立入禁止になったり、事情聴取で連行されたりして、撮り鉄にとっていいことは一つもないのだが、
やっぱり若いからそういうところまで考えが行かないんだろうなぁ。
本人たちの間で済む問題ならいいんだけど、全体に波及する問題になるリスクがある。
よく言えば若気の至り、
悪く言えば言えば周りが見えない、空気が読めない、協調性がないという・・・。
それだけならいいのだが、大人が注意しても口答えしたり、注意を無視したりするからまた厄介で、
「ごめんなさい、調子乗りました、気をつけます」で済ませればいいもの、どうにも最近のガキは大人の注意を素直聞く姿勢がないらしい。いや、そもそも自分が悪いと思う気が全くないのか。
僕が子どもの頃くらいだったら、そういう大人をナメた態度取るガキなんてすぐしばき上げられたり、ぶん殴られたりしたもので、親や学校の先生、あるいは初対面の人間相手でも当たり前のことだった。
家の中で「でも」と「だって」は禁句でしたよ。
親に口答えや言い訳したり、中には結構理不尽な理由で怒鳴られ、殴られて、家の外やベランダに追い出されたりしたもんね!
学校では宿題やらなくて教室の一番後ろに正座させられましたね!いやいや、いい思い出ですw
そういうのって当時は他の家も普通の“教育”だったはずなんだけども、いつの間にか世の中が変わっていて、それらは全て“体罰”という言葉で非難を受ける対象になった。
手が出れば暴行だの傷害だのすぐ問題になる。
別に全ての体罰を容認するわけじゃないけども、言うことを聞かない子どもを黙らせる方法は何だっつー話よ。
親も先生も誰も子どもを叱れない、叱らないから叱られない。
そんな世の中で育った子ども達が、これから社会に出てくると思うとちょっと恐ろしい。
まぁこういうことを長々書いたのは、実は今回の撮り鉄行程中に実際にそのようなトラブルを目の前で見たからなのであるが・・・w
とりあえずしょっぱな到着した大岸駅近くのトンネル出口ポイント。
夏場は藪が相当生い茂っているというお話だったので、長袖長ズボンという服装で、帽子と軍手も持ってきたのだが、
なんか「テツの道」ができてるw

足あともしっかり。

ぶっつけ本番で北斗星。イタリア料理で例えるなら、最初にセコンドピアットのステーキ食うような感じ(わかりにくい?)

DD51牽引24系25形 寝台特急北斗星
うん、でもぶっつけにしては悪くない。というかいい。最高。
DD51の重連とかたまらん、煙もたまらん。
メインの後も撮影継続。セコンドピアットのあとのアンティパストな!w

キハ150形
先頭試作車。

キハ281系 特急スーパー北斗
長~い貨物。

DF200牽引コンテナ貨物
礼文~大岸にて撮影
このポイントで一緒に撮影し、意気投合した撮り鉄さんと一緒に、別の場所に移動。
連結器に雑草というか枝が絡まっているが、一体何があればこんな絡まり方するんだろう・・・。

キハ281系 特急スーパー北斗
7両編成(2両増結)の北斗。

キハ183系 特急北斗
続行でやってきた臨時北斗は前期型。キハ183系は番台区分が多すぎて正直よくわかりません!

キハ183系 特急北斗
DF200-2

DF200牽引コンテナ貨物
稀府~黄金にて撮影
ちなみに、このポイントが上でさんざん書いた事象が発生した場所。
北斗星通過5時間前からすでに人も多く、殺伐とし、パトカーまで止まっているから、ここで撮影を続けるのがだるくなり、
結局最後は千歳線で撮ることにした。
今度は練習の時間があります。雑草多いね・・・。

キハ261系 スーパーとかち
雑草回避のため下がった。

721系 快速エアポート
最終的に落ち着いたポジション。

789系 L特急すずらん
快速エアポート待っていてこいつが来たら、uシートに乗りたくなる。

733系 快速エアポート
本番。


DD51牽引24系25形 寝台特急北斗星
島松~北広島にて撮影
無事に目的を達成し、空港ターミナルでこの日最初の食事です^^

北海道は涼しくて快適だった。
来週はジャカルタで撮り鉄ですよ。
最近の休日は撮り鉄に追われるからめっちゃ忙しいの。
飲み会の誘い断って撮り鉄しているから、そのうち友達なくすな。
ただでさえ友達少ないのに!

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
運行終了までにもう一度北海道で撮りたいとうずうずして、先週急遽出発を決意したのだが、
出発1週間前に飛行機だけ単独で買うと激高になるので、今回はJALのダイナミックパッケージを利用した。
往復の飛行機代にホテル1泊とレンタカー1日がついて6万円弱。
決して安くはないけど、出発直前かつもともと割高になる夏場の北海道のレンタカー代を考えたらまぁ妥当かなと。
今年の夏に出たボーナスは、使い道の大部分が旅費になっています^^
で、この旅程、すでに北斗星の運行日が2日に1回になってしまっているため、運行日に合わせて動く必要がある。
最も効率的に動くパターンとしては、夜のうちに北海道入りし、翌朝の下り北斗星を撮り、折り返しになる夕方の上り北斗星を撮って、そのまま帰るというもの。
本当はあと1泊してカシオペアも撮ってから帰りたいところなのだけど、
今回はすでに予定がギチギチに埋まっている中で強引に北斗星の撮影に挑んだので、どうしても2泊3日を確保することができなかった。
よって1泊2日、しかも実質北海道滞在時間は22時間ほどという強行スケジュールwww
あと問題としては、廃止直前で多くの「同業者」が動いていて、さらに夏休み中ということもあって無視できない中高生の存在。
決して意味のない若者批判をするわけではないが、彼らの厄介なところとしては全体的に撮影マナーが悪い上に、集団で動き、しかも集団で動くものだから余計に仲間同士で調子乗ってキテレツな行動に走り、しばしばトラブルのタネになること。
今まで見たことのあるものとしては、屋根に上る、線路に寝転がる、踏切の遮断機本体(機械のところ)によじ登って撮影する、三脚にカメラをつけてからその三脚ごと手に持って撮影する・・・と言った感じで、
警察沙汰になっているのも3~4回は見たことがある。
警察沙汰になったり地元の人とトラブルになったりすると、撮影地が立入禁止になったり、事情聴取で連行されたりして、撮り鉄にとっていいことは一つもないのだが、
やっぱり若いからそういうところまで考えが行かないんだろうなぁ。
本人たちの間で済む問題ならいいんだけど、全体に波及する問題になるリスクがある。
よく言えば若気の至り、
悪く言えば言えば周りが見えない、空気が読めない、協調性がないという・・・。
それだけならいいのだが、大人が注意しても口答えしたり、注意を無視したりするからまた厄介で、
「ごめんなさい、調子乗りました、気をつけます」で済ませればいいもの、どうにも最近のガキは大人の注意を素直聞く姿勢がないらしい。いや、そもそも自分が悪いと思う気が全くないのか。
僕が子どもの頃くらいだったら、そういう大人をナメた態度取るガキなんてすぐしばき上げられたり、ぶん殴られたりしたもので、親や学校の先生、あるいは初対面の人間相手でも当たり前のことだった。
家の中で「でも」と「だって」は禁句でしたよ。
親に口答えや言い訳したり、中には結構理不尽な理由で怒鳴られ、殴られて、家の外やベランダに追い出されたりしたもんね!
学校では宿題やらなくて教室の一番後ろに正座させられましたね!いやいや、いい思い出ですw
そういうのって当時は他の家も普通の“教育”だったはずなんだけども、いつの間にか世の中が変わっていて、それらは全て“体罰”という言葉で非難を受ける対象になった。
手が出れば暴行だの傷害だのすぐ問題になる。
別に全ての体罰を容認するわけじゃないけども、言うことを聞かない子どもを黙らせる方法は何だっつー話よ。
親も先生も誰も子どもを叱れない、叱らないから叱られない。
そんな世の中で育った子ども達が、これから社会に出てくると思うとちょっと恐ろしい。
まぁこういうことを長々書いたのは、実は今回の撮り鉄行程中に実際にそのようなトラブルを目の前で見たからなのであるが・・・w
とりあえずしょっぱな到着した大岸駅近くのトンネル出口ポイント。
夏場は藪が相当生い茂っているというお話だったので、長袖長ズボンという服装で、帽子と軍手も持ってきたのだが、
なんか「テツの道」ができてるw

足あともしっかり。

ぶっつけ本番で北斗星。イタリア料理で例えるなら、最初にセコンドピアットのステーキ食うような感じ(わかりにくい?)

DD51牽引24系25形 寝台特急北斗星
うん、でもぶっつけにしては悪くない。というかいい。最高。
DD51の重連とかたまらん、煙もたまらん。
メインの後も撮影継続。セコンドピアットのあとのアンティパストな!w

キハ150形
先頭試作車。

キハ281系 特急スーパー北斗
長~い貨物。

DF200牽引コンテナ貨物
礼文~大岸にて撮影
このポイントで一緒に撮影し、意気投合した撮り鉄さんと一緒に、別の場所に移動。
連結器に雑草というか枝が絡まっているが、一体何があればこんな絡まり方するんだろう・・・。

キハ281系 特急スーパー北斗
7両編成(2両増結)の北斗。

キハ183系 特急北斗
続行でやってきた臨時北斗は前期型。キハ183系は番台区分が多すぎて正直よくわかりません!

キハ183系 特急北斗
DF200-2

DF200牽引コンテナ貨物
稀府~黄金にて撮影
ちなみに、このポイントが上でさんざん書いた事象が発生した場所。
北斗星通過5時間前からすでに人も多く、殺伐とし、パトカーまで止まっているから、ここで撮影を続けるのがだるくなり、
結局最後は千歳線で撮ることにした。
今度は練習の時間があります。雑草多いね・・・。

キハ261系 スーパーとかち
雑草回避のため下がった。

721系 快速エアポート
最終的に落ち着いたポジション。

789系 L特急すずらん
快速エアポート待っていてこいつが来たら、uシートに乗りたくなる。

733系 快速エアポート
本番。


DD51牽引24系25形 寝台特急北斗星
島松~北広島にて撮影
無事に目的を達成し、空港ターミナルでこの日最初の食事です^^

北海道は涼しくて快適だった。
来週はジャカルタで撮り鉄ですよ。
最近の休日は撮り鉄に追われるからめっちゃ忙しいの。
飲み会の誘い断って撮り鉄しているから、そのうち友達なくすな。
ただでさえ友達少ないのに!

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
スポンサーサイト