どーでもいい話
(υυυ´Д`υυυ)アツィー
クッソ暑い日が続くね!
東京は連日35℃超え、京都やら岐阜やら連日38℃超えの都市があるのやばい。
25℃を超えて夏日、30℃を超えて真夏日、割と最近35℃を超えると猛暑日と言うようになっているが、
そろそろ40℃超えたときの呼び名も考えなきゃいけなくなるなw
酷暑日とかわかりやすいだろうか?
この暑さを漢字一文字で表すのならば「死」である。
もちろん気温がどこで観測しているのかによって誤差があるのも事実だろうが、
毎日死にそうになる暑さが続いていることもまた事実。
こんなに暑くても、小学生が水筒を持って学校に行っちゃいけないとかいう議論がされているってニュース見て、ほんと日本ってこういうところくだらないなぁって思うわけですよ。
なんでもかんでも細かく規則を定めて、規則を守ることが第一みたいな風潮。
規則がないと、「そういったマニュアルがなかったから対応できなかった」とか言うじゃない。
何のための規則よ、その人を守るための規則じゃないのか。
確かに僕らの頃も飲み物を持ち歩くのは許されていなかったけど、それはもう20年も前の話。
20年も経って気候も変わり、人の暮らしも変わったのに、いつまでも昭和の頃から思考停止状態の頭の人が上に立ってる。
ときにご立派な精神論を並べ、「指導」だの「将来のため」だの言うけどさ、
彼ら彼女ら自身はイスにしがみついてあぐらかいているだけだから何も感じないんだろうね。
しかもこいつらもある種「規則」にがんじがらめになっていた世代でしょう?
自分で何かを考えて行動する、臨機応変な対応をするなんて能力が備わっているとは思えないわけだけど、
非常識な規則に踊らされる人たちの身にもなって欲しい。
さてそんな酷暑の中、僕はどのようにして過ごしているかというと、
仕事では極力外を出歩かないようにしている。
営業職なのに外を出歩かないとはいかに。
一応企画はしているから仕事を放棄しているわけではないんだよもん・・・。
だってさ、もう朝から気温は30℃超えるから、会社着いたらすでに汗だくよ。
こんなずっと汗だくで営業行ってたら、「うわこいつ暑苦しっ!」とか「汗くせぇから近寄んな」とか思われそうじゃん。
あーダメダメダメ(西田敏行)
一応汗っかきなタイプだから、タオルは手拭き用と汗拭き用の2枚を常時持ち歩き、制汗シートもカバンの中に入れている。
貧乏性のぼくは携帯用じゃなくてお得用、カバンが膨れ上がって邪魔なことこの上ないw
で、
「命の危険を感じるから」と平日はあまりオフィスから出ないダメ営業マンなのに、休日はやっぱり電車やら飛行機やら撮りに行っちゃうよっ!
でもちょっとだけ日陰で撮れる場所探したり、極力炎天下に長時間いないようには心がけてる。
カメラぶっ壊れても嫌だもんね!
あとさ、
この暑さのせいで最近ビールの消費量が増えているのだ。
ビールまじうめぇもん。
サントリーのTHE モルツをケース買いしちゃってね!(1本200円以内)。
毎日食事時に飲んでる。

実は食事作りながらも1本飲んでる。
1日平均700mlのビールを消費。
ちなみにこのモルツがビールの中で一番好き。
プレモルよりも苦くなくて飲みやすく、かといってアサヒのスーパードライよりも香り高く、米やコーンスターチの投入もされていない、通常価格帯のビールはこれが最強よ。
欠点としては、あまり流行っていないせいで売っているお店が少ないということ。
これとキリンの一番搾りが自分の中での二強なので、ザ・モルツがないお店で缶ビール買いたいってときには一番搾りを買う。
もうちょっと涼しくなったら、駅から家までちょっと遠回りしながら、缶ビール片手にお散歩するのも楽しいよね!
アル中じゃないよ!

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
東京は連日35℃超え、京都やら岐阜やら連日38℃超えの都市があるのやばい。
25℃を超えて夏日、30℃を超えて真夏日、割と最近35℃を超えると猛暑日と言うようになっているが、
そろそろ40℃超えたときの呼び名も考えなきゃいけなくなるなw
酷暑日とかわかりやすいだろうか?
この暑さを漢字一文字で表すのならば「死」である。
もちろん気温がどこで観測しているのかによって誤差があるのも事実だろうが、
毎日死にそうになる暑さが続いていることもまた事実。
こんなに暑くても、小学生が水筒を持って学校に行っちゃいけないとかいう議論がされているってニュース見て、ほんと日本ってこういうところくだらないなぁって思うわけですよ。
なんでもかんでも細かく規則を定めて、規則を守ることが第一みたいな風潮。
規則がないと、「そういったマニュアルがなかったから対応できなかった」とか言うじゃない。
何のための規則よ、その人を守るための規則じゃないのか。
確かに僕らの頃も飲み物を持ち歩くのは許されていなかったけど、それはもう20年も前の話。
20年も経って気候も変わり、人の暮らしも変わったのに、いつまでも昭和の頃から思考停止状態の頭の人が上に立ってる。
ときにご立派な精神論を並べ、「指導」だの「将来のため」だの言うけどさ、
彼ら彼女ら自身はイスにしがみついてあぐらかいているだけだから何も感じないんだろうね。
しかもこいつらもある種「規則」にがんじがらめになっていた世代でしょう?
自分で何かを考えて行動する、臨機応変な対応をするなんて能力が備わっているとは思えないわけだけど、
非常識な規則に踊らされる人たちの身にもなって欲しい。
さてそんな酷暑の中、僕はどのようにして過ごしているかというと、
仕事では極力外を出歩かないようにしている。
営業職なのに外を出歩かないとはいかに。
一応企画はしているから仕事を放棄しているわけではないんだよもん・・・。
だってさ、もう朝から気温は30℃超えるから、会社着いたらすでに汗だくよ。
こんなずっと汗だくで営業行ってたら、「うわこいつ暑苦しっ!」とか「汗くせぇから近寄んな」とか思われそうじゃん。
あーダメダメダメ(西田敏行)
一応汗っかきなタイプだから、タオルは手拭き用と汗拭き用の2枚を常時持ち歩き、制汗シートもカバンの中に入れている。
貧乏性のぼくは携帯用じゃなくてお得用、カバンが膨れ上がって邪魔なことこの上ないw
で、
「命の危険を感じるから」と平日はあまりオフィスから出ないダメ営業マンなのに、休日はやっぱり電車やら飛行機やら撮りに行っちゃうよっ!
でもちょっとだけ日陰で撮れる場所探したり、極力炎天下に長時間いないようには心がけてる。
カメラぶっ壊れても嫌だもんね!
あとさ、
この暑さのせいで最近ビールの消費量が増えているのだ。
ビールまじうめぇもん。
サントリーのTHE モルツをケース買いしちゃってね!(1本200円以内)。
毎日食事時に飲んでる。

実は食事作りながらも1本飲んでる。
1日平均700mlのビールを消費。
ちなみにこのモルツがビールの中で一番好き。
プレモルよりも苦くなくて飲みやすく、かといってアサヒのスーパードライよりも香り高く、米やコーンスターチの投入もされていない、通常価格帯のビールはこれが最強よ。
欠点としては、あまり流行っていないせいで売っているお店が少ないということ。
これとキリンの一番搾りが自分の中での二強なので、ザ・モルツがないお店で缶ビール買いたいってときには一番搾りを買う。
もうちょっと涼しくなったら、駅から家までちょっと遠回りしながら、缶ビール片手にお散歩するのも楽しいよね!
アル中じゃないよ!

↑ランキング参加中。気が向いたらワンクリックお願いします。
スポンサーサイト
Comment
最近マジで暑いですよね…宇都宮は内陸なので余計にクソ暑いです溶ける。
メルト~溶けてしまいそう~♪(10年前のネタ)
暑い日はビールがうまい!万国共通ですね!
お会いした時に呑みましょうね~!
メルト~溶けてしまいそう~♪(10年前のネタ)
暑い日はビールがうまい!万国共通ですね!
お会いした時に呑みましょうね~!
>>つうさん
ここ数日は少し暑さが落ち着いて楽になりましたね。
やっぱりなんだかんだでお酒はビールが一番好きです。
昔は甘いお酒も好きだったんだけど、いつの間にかビール党になってたw
ここ数日は少し暑さが落ち着いて楽になりましたね。
やっぱりなんだかんだでお酒はビールが一番好きです。
昔は甘いお酒も好きだったんだけど、いつの間にかビール党になってたw
Trackback
Trackback URL
Comment form